ニュース

トントゥフェスの楽(たの)しみ方

トントゥフェスの楽(たの)しみ方

#トントゥってなに?

「# みんなちがう だけどおなじ」

トントゥ フェスティバルは、いろんな人(ひと)がつながるイベントです。
みんなのちがうところや、おなじところを見(み)つけて、楽(たの)しみます。

2025年(ねん)10月(がつ)4 日(にち)、5日(にち)に、埼玉県飯能市(さいたまけんはんのうし)のメッツァビレッジで行(おこな)います。

トントゥ フェスティバルの楽(たの)しみ方(かた)

ステージで歌う人と、それを楽しそうに聴いている人のイラスト

①音楽(おんがく)・ダンス

音楽(おんがく)やダンスを見(み)たり、聞(き)くことができます。
障(しょう)がいのある人(ひと)も、ない人(ひと)も参加(さんか)します。
いろんな人(ひと)が、一緒(いっしょ)に盛(も)りあがります。

2人の人がトークショーを行なっているイラスト

②トークショー

「人(ひと)のいろいろな可能性(かのうせい)など」について、ゲストを呼(よ)んでお話(はなし)を聞(き)きます。
生(い)き方(かた)はみんなちがうけれど、おなじところもあります。
ちがいとおなじを知(し)って、うれしくなるトークショーです。

車いすの人と、男の人が一緒にボッチャで遊ぶ様子のイラスト

③スポーツ

ボッチャを体験(たいけん)できます。
友達(ともだち)や、その場(ば)でつながる人(ひと)と一緒(いっしょ)に楽(たの)しみます。

2人が一緒に工作や絵を描いているワークショップのイラスト

④ものづくり

障(しょう)がいのある人(ひと)がつくったものを使(つか)って、ものづくりを体験(たいけん)します。
自分(じぶん)だけのグッズをつくることができます。

さまざまな人が協力して大きなパズルを完成させているイラスト

⑤ディーセント・ワーク(働くこと)

「より良(よ)く働(はたら)く」を考(かんが)える展示(てんじ)があります。
自分(じぶん)の役割(やくわり)を考(かんが)える、きっかけになるかもしれません。

2人がテーブルの上で食事をしているイラスト

⑥食(た)べもの

おいしい焼(や)き菓子(がし)が売(う)っています。
おなかが空(す)いたら、ここで買(か)うことができます。

買い物かごを持った人が、販売ブースで買い物をしているイラスト

⑦グッズ

障(しょう)がいのある人(ひと)が作(つく)ったグッズのお店(みせ)があります。
世界(せかい)に 1 つしかない、特別(とくべつ)なものばかりです。
作(つく)った人(ひと)の気持(きもち)ちが込(こ)められています。

3人組がプレゼントを持っているイラスト

⑧トントゥからの贈(おく)りもの

トントゥ・フェスティバルには、他(ほか)にも遊(あそ)びのしかけがたくさんあります。
これからお知(し)らせが増(ふ)えていくので、またこのホームページを見(み)てみてください。


参加(さんか)の方法(ほうほう)

●アクセス

バスのイラスト

バスを使(つか)う人(ひと)

西武池袋線(せいぶいけぶくろせん)「飯能駅北口(はんのうえききたぐち)」1 番乗場(ばんのりば)より「メッツァ」行(い)き直行(ちょっこう)バス
または「メッツァ経由武蔵高萩駅(けいゆうむさしたかはぎ)」行(い)き路線(ろせん)バス、メッツァ停留所下車(ていりゅうじょげしゃ)

バスのイラスト

車(くるま)を使(つか)う人(ひと)

圏央道狭山日高(けんおうどうさやまひだか)インターチェンジから県道(けんどう) 262 号線経由約 5.4km(ごうせんけいゆやく5.4キロメートル)
圏央道青梅(けんおうどうおうめ)インターチェンジから県道(けんどう) 218 号線経由約 11km(ごうせんけいゆ11キロメートル)
飯能駅北口(はんのうえききたぐち)から宮沢湖入り口(みやざわこいりぐち)まで約 3.2km(やく3.2キロメートル)

手提げバッグのイラスト

必要(ひつよう)なもの

ものづくりやゲームに参加(さんか)するためには、申(もう)し込(こ)みが必要(ひつよう)です。
申(もう)し込(こ)み方法(ほうほう)は、決(き)まりしだいお知(し)らせします。

SNSシェア!

もどる

TOP